清和源氏の祖廟です。森可成も奉行として連署した多田院(明治維新期の神仏分離令前の呼称)宛ての奉行連署状があります。大きな地図で見る ストリートビューで入口まで行けます。大きな地図で見る
スポンサーサイト
天正7(1579)年4月18日に信長は塩川伯耆守に銀子百枚を遣わし、その使者を森蘭丸が務めました(『信長公記』)。この時、蘭丸は塩川家の家臣より、おもてなしを受け、帷子をお土産にもらいました(『高代寺日記』)。
▲山下城:塩川氏の居城
卍善源寺:塩川氏の墓所あり
下財町:塩川氏の屋敷があったかもしれない…と町の噂
大きな地図で見る