fc2ブログ

大雲院および大雲院跡地

 大雲院は天正15(1587)年、本能寺の変で亡くなった織田信長・信忠父子の菩提を弔うために正親町天皇の勅命で当初は御池御所(烏丸二条)に建立されました。大雲院というのは信忠の法名・大雲院殿三品羽林仙厳大居士にちなみます。
天正18(1590)年になって豊臣秀吉がこれを寺町四条へ移転させます。昭和48(1973)年には円山公園そばにさらに移転し、現在に至ります。現在の大雲院です。


大きな地図で見る

 私の記憶では、織田信長・信忠の墓はここ[A]の石だと思うんです…。

大きな地図で見る

 
 秀吉時代の大雲院跡地をストリートビューで見ることができます。拡大していただければ判りますが、中央の緑色の草の中に黒い石碑が乗っています。「龍池山大雲院跡」と書いてあります。


大きな地図で見る

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

うきき

Author:うきき
FC2ブログへようこそ!

最新記事
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード